きくてぃブログ

〜理学療法士の日常の全て〜

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

膝関節の安定性

運動機能障害の「なぜ?」がわかる評価戦略: 運動機能障害の「なぜ?」がわかる評価戦略 とってもわかりやすい名著。 これを元に運動器疾患勉強していきました。 評価をどうしたらいい?と悩んでいた時に雲が晴れたようでした! はじめに こんにちは。今回も読…

足関節からみた膝関節

はじめに 立位や歩行の際には唯一地面と接する部分は足関節です。 足関節の機能が障害されることでどのような膝関節の機能に影響するのでしょうか。 足関節・足部の有する機能 足関節・足部のもつ機能として次の3つがあります。 この機能が障害されることで…

「膝OAのバイオメカニクス」

筋骨格系のキネシオロジー 原著第3版 キネオロジー出たんですね! これをよく見て運動解剖学を勉強したのを覚えています。カパンジー機能解剖学 も改変されいろんな書籍が改変されていきますね。 ただ人間の基本となるものは同じなので一読はしておきたいで…

歩行の立脚期のメカニズムを学ぶ

こんにちは。いかがおすごしでしょうか。 動作分析って難しいなと改めて感じます。感じている方も多いかと思います。 特に次のような悩みを持っている方もいるのではないでしょうか? 悩み ・歩行は早い ・すぐ終わってしまう ・何をみたらいいのかわからな…

歩行のメカニズム

今回は「歩行のメカニズム」をお伝えします。 目次: 悩み なぜ私が伝えるのか? 歩行の決定因子 ロッカー機能 役割 heel Roker (踵接地) ankle Roker(足関節の回転) forefoot Roker(MP関節) 終わりに 悩み ・歩行は早い ・すぐ終わってしまう ・何を…

松葉杖歩行方法

松葉杖歩行方法 リハビリを開始するにあたり必ず避けて通れないのが、松葉杖の調整方法・歩行方法です。今回は「松葉杖の調整方法・歩行方法」をお伝えします。 目次: 松葉杖とは どういう人が使用するのか どうやって使用するのか リハビリで練習してから…

若手セラピスト向け(記事まとめ)

記事まとめ 目次: 患者さんに接する前に知っておいて欲しいこと リハビリの時間配分 疾患別 下肢関節疾患関連

リハビリの組み立て方・時間配分方法(動画説明あり)

目次 何を伝えるのか? 対象 なぜ私が伝えるのか? 評価さえできれば不安は解消される 介入からクロージングまで 介入とは 流れ 基本的な流れ(1~6) 1説明 2現状確認 3現状問題点を仮説 4検査・評価↔治療 5効果判定 6説明 注意点 今日やるべきこと…

ラポール・信頼関係の作り方(学生から)

目次 はじめに なぜ私が伝えるのか? 具体的方法 感情的な所 笑顔 傾聴 すぐには触らない 褒める 私生活が楽しいことが大事 残念そうな顔しない 医療的な所 希望を聞く 「今日何するか」「リハビリは何か」を言う 即時効果が出ることを行う 終わりに はじめ…

大胸筋

機能 神経C5-T1 肩関節の屈曲・内転・内旋に作用 大胸筋は白筋線維が多い 小胸筋は大胸筋の深部に位置し、胸郭に烏口突起を引き寄せる 肩甲骨が下方回旋すると小胸筋の伸張性低下(なで肩) 解剖学的特徴 ・鎖骨部線維 ・胸肋部線維 ・腹部線維 大結節綾に停…

ステップ動作を用いて立脚後期を可能にする方法(動画あり)

ステップ動作の方法です 詳しくは「どうすればいい?ステップ動作のやり方。」でお伝えします。 皆さんは歩行をみていく時にどこからみていきますか? 浮いている時間(遊脚期)を見るよりも、支える時間(立脚期)を見ることが多いと思います。 患者さんで…

ヒラメ筋

解剖 脛骨神経S1~2 腓骨頭から出てくる 主に赤筋(遅筋線維) 下腿後方から静脈血の還流を助けている「第二の心臓」 歩行制御する感覚-運動協調 (立脚相から遊脚相への移行) ・CPG 除荷則 ・足関節底屈筋(ヒラメ筋)の寄与が減少すること 股関節伸展則 ・…

大殿筋:体幹前方への屈曲力を制動

機能 L5~S2 下殿神経 遅筋線維で主に構成されている 作用 股関節伸展・外旋 上方筋束:股関節外転 下方筋束:股関節内転 ・腰部の安定化 腰背腱膜の緊張を調節 ・膝関節の安定化(歩行時) 歩行時ITBを通じて、膝関節を安定させる TswからLR(下部)、Mst(…

内閉鎖筋:股関節の安定化筋

内閉鎖筋:股関節の安定化筋 目次: 機能 特徴 筋肉 求心位保持 アナトミートレイン 触診 評価 エクササイズ リリース方法 関連疾患

練習の順番(印象・レベルを下げる)

理学療法を実施する上で重要となるのが「練習する順番」である。 目次 動作上の異常な視点がある なぜ起こるのか それより前の時点は? もっとレベルを下げてみていく? 動作上の異常な視点がある 理学療法を行なっていく際に、初めは動作の観察をするでしょ…

広背筋:胸腰筋膜の緊張をあげる

広背筋 c6-8胸背神経 総論 胸腰部の背側には胸腰筋膜という線維性の筋膜がある 胸腰筋膜は最長筋と腸肋筋の筋膜であり、それらを取り囲むように浅葉と深葉の2葉に分かれる。 浅葉: 上部 広背筋や下後鋸筋、 下部 大臀筋が付着 深葉: 内腹斜筋、腹横筋 こ…

「糖尿病にはなぜ運動が必要なのか」(動画あり)

本日私は「糖尿病にはなぜ運動が必要なのか」ということについてお話しいたします。 目次 なぜ私から聞くべきなのか? そもそも糖尿病は? インスリン作用不足 運動の効果 どういう運動をすればいいのか? そもそも運動はどういうイメージ? どういう運動を…

人生終わったというどん底から病前と同じ時間軸に近く戻すことができる

患者さんの退院が決まる それも担当患者さんの4人が同じ日に その方々の仲も良いらしい 担当患者さん同士で私の話題をあげてくれているらしい。 そういうことを聞くだけでほっこりする。 1日に数えきれないほどの「ありがとう」をもらう。 この仕事は素敵だ…

患者さんからの言葉を集めてみた。

今日は患者さんからの言葉を集めてみた。 ・日に日に良くなっているよ。 ・やっぱりやってもらうとそのあとは違うね。 ・リハビリするのが楽しいよ ・寝たきりになるかと思ってた。本当にありがとう。 ・普通の人よりも普通の人みたい。 ・病気ないみたいな…

半膜様筋:内側ハムストリングス

機能 ・股関節の伸展、膝関節屈曲 ・下腿の内旋 ・下肢を固定すると骨盤を後傾する ⇨歩行時の踵接地時に生じる股関節屈曲モーメントを制動し体幹の直立保持に約立つ。 ・内側ハムストは筋出力を発揮するために速筋線維が豊富で、 外側ハムストは姿勢制御にか…

腹横筋(コルセット筋肉)

インナーマッスルで大切でありコルセット筋肉と呼ばれている腹横筋についてのご紹介 機能 働くことでのメリット 働かないことでのデメリット トレーニング方法 機能 腹壁を内側に押し込む (強制呼気、咳、くしゃみ、排便、嘔吐などに必要) 働くことでのメ…

動画で学ぶ〜

学び方を一新 動画で学ぶという選択 新しい年度に入り、フレッシュな気持ちになっていた1日でした。 アウトプットの質を高めていくため日々試行錯誤を繰り返しています。 その中で最近見つけた方法 それが動画で学ぶということです。 今までは書籍や文献、セ…