大腿二頭筋:仙腸関節を安定化
対象
・筋肉を治療対象とする専門家(理学療法士、柔道整復師、あん摩・マッサージ師、整体師)
・筋肉を学ぶ方
・障害を受けた方
はじめに
この記事は、医学書籍・医学論文を参考に作成されています。
目次:
機能
起始:坐骨結節(長頭)、大腿骨粗線外側唇
停止:腓骨頭(長頭)、長頭腱につながる
神経:坐骨神経脛骨神経部L5~S1、坐骨神経腓骨神経部S1-2
作用:股関節伸展。膝関節屈曲、下腿外旋
特徴
短頭と長頭からなる筋肉です。
仙結節靭帯と連結して、仙骨の頷き運動の程度をコントロールします。
遊脚終期に下肢が振り出されると、同側の腸骨は仙骨に対して後方に回旋し、
踵接地に向けて仙結節靭帯と骨間靭帯の張力を高めます。
大腿二頭筋と外側側副靭帯の間には摩擦ストレスが加わりやすくなっています。
その為、摩擦ストレスを和らげる為、大腿二頭筋下滑液包が存在しています。
触診
大腿二頭筋は起始部で半腱様筋と共同腱を持ちます。その為触診の時には容易な遠位部から行う方がいいでしょう。
下腿内旋位だと半腱様筋が働いてしまいやすくなる為、外旋位で実施します。
評価
下腿回旋異常
下腿過外旋のアライメントが定着すると、外旋作用の大腿二頭筋は短縮し大腿二頭筋下滑液包への摩擦ストレスが増大します。
腸脛靭帯の過緊張
股関節外転筋が短縮すると、腸脛靭帯が短縮します。
すると腸脛靭帯の緊張が亢進します。
過緊張が外旋を惹起し、大腿外側への摩擦ストレス増大を生み出します。
エクササイズ
伸張性改善
筋を触診し、伸張性が低下している部分に対しダイレクトストレッチを行なっていきます。
エクササイズ
①ボールex
背臥位の姿勢で両下腿にボールをのせ、臀部を床から持ち上げます。
そうすることで腹筋群とハム、臀筋群を同時に収縮することが可能です。
②ブリッジ
背臥位の姿勢で両膝屈曲します。その位置から臀部を床から持ち上げます。
膝屈曲角度を甘くすればするほど、ハムストリングスに大きな負荷がかかります。
関連疾患
膝関節屈曲拘縮、大腿二頭筋断裂・肉離れ、腓骨頭脱臼、外側半月板損傷